ケンケン鰹入りましたよー!

どうも、難波ビストロオリーブの南です!

 

 

みなさん、「ケンケン鰹」ってご存知ですか?

 

 

お刺身がお好きな方や和食を好まれる方には愚問かもしれませんね💦

 

 

そうでなくても「名前は聞いたことある」って方は多数いらっしゃるのでは?

 

 

そう!

 

とても有名な鰹さんなんですね〜!

 

 

では、普通の鰹とはどう違うのでしょう?

 

 
単刀直入に言うと鰹の獲り方の違いです!

 
 この鰹は「ケンケン漁」と呼ばれる方法を用いて獲られます

 

 

カツオ漁は大体が巻網と一本釣りになります。

 

 

巻網は、大きな網で鰹を一網打尽に獲る方法ですね。

 

こうすると効率は良いのですが鰹同士が傷つけ合って鮮度が落ちやすいのです。

 

 

一本釣りは、竿で海の鰹を船に引き上げまくる方法ですね。

 

 

この場合、生きて水揚げされますが船にそのままの勢いで船の甲板に投げ落とされるので衝撃で死んでしまいます。

 

 
それに対してケンケン漁は、

普通の釣りのように竿で一匹釣り上げると丁寧に針から外して生きたまま冷却されます。

 

そうする事によって最大限に鮮度が保たれるわけなのです!

 

 

やはり鰹は鮮度が命!

 

イカってる身はもちもちとして最高です!

 

 

和歌山の恵みを是非とも当店で!

 

 

以上!炭火焼きとワインのお店

 

難波ビストロオリーブの南でした!

 

甘いお野菜揃えてます!

こんにちわ!ビストロオリーブの木下です!
今回も食材を少し紹介します!

右から万願寺ししとう、恋甘とまと、トウモロコシ、金美人参、皮付きヤングコーン


中でも金美人参は生で食べれて、甘いんですよ(^_^)

当店では、そのまま付け合わせにしたり

オーブンでじっくり火を通してさらに甘みを引き出して、熊本の牛乳とあわせてポタージュにもしています(๑و•̀Δ•́)و

温製、冷製どちらでも出来ますのでお好みでお召し上がり下さい^ ^

以上ワインと炭火のお店ビストロオリーブの木下でした!

高級 バルサミコ

こんにちわ!ビストロオリーブの木下です!

今日は非常に美味しいバルサミコをご紹介します。

それは、こちら


バルサミコディモデナIGP

IGPとはお肉やお魚など特産品を保護するためにヨーロッパで作られた保護ルールのランクの一つで

つまり、国が定めたルールに従って作っていると言う勲章みたいな物です。

話がそれましたが、このバルサミコ酢

「甘いんです!」

普通のバルサミコ酢はそのまま食べると凄く酸っぱいです

なんせ、お酢ですから…

でもこのバルサミコはイタリアはエミリア・ロマーニャの高品質のブドウを使いオーク樽にて15年も熟成させて作っているんです!!

バルサミコ酢は煮詰めて濃度をつけるのが一般的ですがこちらはもともと濃度がついている上にブドウの濃縮した甘みや上品で角のない酸味があるので

もぉこれをかけるだけで料理が美味しくなるんじゃないかってくらい美味しいです(^_^)

いや、料理も美味しいですよ!

これだけ力説した高級バルサミコ

なんと!

ランチで使ってます!!(๑و•̀Δ•́)و
是非、是非ご来店下さい!
以上ビストロオリーブ木下でした!

ワインのご紹介です!

こんにちわ!ビストロオリーブの木下です!

もぅ2017年も半分が過ぎ6月に入ってから急に暑くなってきましたね。

そんな暑い夏にむけて

今日はグラスからご注文をできる、グラスワインのご紹介です^ ^


こちらは、白ワインのegot!(エゴット)

トレッビアーノ種70%とシャルドネ30%

淡い麦わら色でデリケートな花や果実の香り、ドライな口当たりでフレッシュな味わい。非常に飲みやすいのでこれからの夏に向けてぴったりのワイン!!

お値段は650円と凄くお手頃価格になっております!デキャンタやボトルでご注文頂くとさらにお得になるんです!(๑و•̀Δ•́)و

ビストロオリーブにお越しの際はぜひご注文下さいませ!

難波楽座裏のワインと炭火のお店ビストロオリーブ木下でした。

初夏の渓流を感じる

どうも、難波ビストロオリーブの南です!

 

 
 

初夏を感じる旬の食材と言えば何でしょう?

 

 

数ある中の中でも今回紹介するのは

 

渓流の旬!鮎です!

 

 

鮎は5月までは禁漁されており

 

出回るのは6月から

 

今、とれた鮎は若鮎といい骨も柔らかく美味しいのです!

 
 鮎は別名「香魚」とも呼ばれており

 

水質の良い川で育った鮎はスイカの様な香りがする様です。

 

 

鮎って塩焼きのイメージしか無いのではありませんか?

 

 当店では鮎をコンフィにして召し上がって頂きます!

 

塩気を効かせた鮎のコンフィの皮目をパリッと焼き上げて

 

甘いフレッシュのメロンと合わせて提供致しております!

 

鮎の塩味とスイカの香りが

 

ウリ科のメロンの瑞々しい甘さと相まって

 

絶妙なマリアージュを生みます! 

 

 

合わせるワインは鮎の身に合わせて白ワインも 

肝に合わせてボルドーの赤ワインも良く合います!

 

 

鮎とメロンの組み合わせ。 

 

必ず皆さんに驚きと感動を与える事でしょう。

 

 

本当に合います!

 

 

以上、難波ビストロオリーブでした!

世界最高峰の豚肉、あります!

どうも、難波ビストロオリーブの南です!

 

 

みなさん、チンタセネーゼと言う豚肉をご存知でしょうか?

 

 

知る人ぞ知るこの豚肉はある事で世界一だと言われています!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

それは、世界一値段が高い!

 

なのでお目にかかれるのは高級レストランの最上級コースくらいではないでしょうか?

 
 

 
もちろん高いにもそれ相応の理由があります…。
 

そもそもこのチンタセネーゼはイタリアのトスカーナ州。

シエナ地方に置いて古代ローマ時代より育てられている古代種なのであります。 

 

その時の人がもっと美味しい豚肉を作れないかと考え、北の白豚と地中海沿岸の黒豚を交配させて生まれたのがこのチンタセネーゼなのです! 

 

その見た目も黒い毛並みに背中から前脚にかけて白い縞状の模様がある事から

 

シエナ地方(セネーゼ)の縞(チンタ)のある豚

 

チンタ・セネーゼと名付けられたのです!

 
豚の原種に近いこのチンタセネーゼは

 

肉質もイノシシに近い性質を持ちます。

 
赤身と脂身がしっかりと分かれていて

 

赤身の肉々しい旨味と脂身の極上の甘みが共存している奇跡の豚肉と言えるでしょう! 

   
 

20年以上前に絶滅に瀕したこの豚肉は

見事復活し古代ローマ時代より唸らせてきた美食家たちの舌を再び喜ばせることとなるのです!

 

 

そんな歴史的にも貴重なチンタセネーゼを

 

当店も入荷致しました!

 

みなさんにその味を知っていただきたいと思い、

価格も出来るだけ頑張らせていただいております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 トスカーナの古代豚を

これまたトスカーナのキャンティクラシコで 

 

 

 

古代ローマに想いを馳せながら堪能してみてはいかがでしょうか?

 
 

以上、炭火焼きとワインのお店

難波ビストロオリーブでした!

泉州、和歌山産の新鮮野菜が入荷されましたよ〜!

どうも!

難波ビストロオリーブの南です!

  

お久しぶりです!

 

 

6月に入り、季節もすっかり移り変わりつつありますね!

 

それと同時に食材の旬もガラッと変わります!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

 

今回、足を運んで選んだ野菜はこの子達です!

 

 

 

右から千両茄子と水茄子、

  

アスパラガスに

 鞘付きヤングコーンと生でも甘いトウモロコシ!

 

手前はおかひじきという野菜に 

まだまだ美味しい新玉葱と

 

めちゃくちゃ甘いカラマンダリン!
 
 

農家さんのこだわり野菜には何かこう、

力強さを感じますね! 

 

今回特にオススメは鞘付きヤングコーンですね!

 

鞘のまま加熱して中を蒸し焼きに…。

 

何が美味しいって、ヒゲがうまいんです!

 

本当に甘い!

 

信じられない方は是非食べにきてください!

 

本当に甘いです!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

 

以上、炭火焼きとワインのお店

難波ビストロオリーブでした!

 

スペシャルコース!

こんにちは!ビストロオリーブの木下です!

今日は本店spelloのスペシャルコースのご紹介です!

早速ですがまずは前菜から


こちらはガスパチョに生うにやサヨリの炙りとマリネの二種、あとはキュウリと新玉ねぎのヴィネガーマリネになります。

ガスパチョは低速ジューサーを使って作っているのでジュレ状にしているのですが、栄養価は抜群!

凄く酸味が効いて春から初夏の季節を感じさせる一品になっています!

二品目は盛り合わせです!


豚フィレを使った生ハムや、フィノッキオーネと言う(中にウイキョウがはいってる)シチリアの高級サラミ

同じくシチリアのパネッレ!ひよこ豆の粉末を練って揚げています。シンプルですが、ひよこ豆を凄く感じられる一品になっておりとても美味しいです!

あとはブラッディーネ(中に生クリームが入って凄くコク深いチーズ)とフルーツトマトのカプレーゼなどです!

お伝えしたい情報がありすぎて書ききれません…

三品目はイタリアヴェネト産ホワイトアスパラガスです


以前ご紹介した通り卵や塩味のあるものと合わせますが、今回は卵黄のソースとパルミジャーノだけで仕上げております!

四品目は冷製パスタ!

冷製のカッペリーニでトコブシと言うアワビに良く似た貝とサザエでキモなども使っているので濃厚で磯の香りがする一品になっています!

パスタはもう一品ありまして、手打ちパスタの

僕が練習中のカヴァティエッディです!少し形が違うタイプで大きくてモチモチ感が凄く感じられます!

どんどんいきます!次はお魚


ヒラメとヒラメの卵を使った料理で卵は白ワインなどで煮ています

ヒラメの卵と言うと全く味が想像つきませんがこれはまた美味しいんです!ジャガイモのフリッコは食感になり食べてて楽しいです!

メインのお肉は、小鳩、和牛、子羊、鹿、などセレクトできる形になっています


ソースにはスーゴディカルネ

骨からじっくりととった出汁を煮詰めて作ったソースで黒トリュフなどもかかっているので贅沢な一皿となっています!

最後はデザート

マンゴーのテリーナ

マンゴーをふんだんに使って仕上げています!

凄い長くなってしまいましたが、軽くご紹介させて頂きまました!

何かの記念日や大切な日に是非シェフのスペシャルコースをお楽しみ下さい!
以上炭火とワインのお店ビストロオリーブの木下でした!

あと少しです!

こんにちは!ビストロオリーブの木下です!

早速ですが、新メニューのご案内です!

ホワイトアスパラガスのソースオランデースです!

アスパラガスはイタリア・ヴェネト州産の極太アスパラガスです!今回は凄い良い苦味が特徴的でした。

菜の花など、苦味がある食材は春を感じさせてくれますね(^。^)

ソースはオランデーズソースと言い凄いクラシックなフランス料理のソースです!

卵黄とバターのソースで、凄くふわっとして軽いソースになっています

残り少ないので、ご来店の際は是非ご注文下さい!
以上座裏の炭火とワインのお店ビストロオリーブ木下でした!

フランスのお肉屋さんの一品を!

どうも、難波ビストロオリーブの南です!
 

 

 

肌寒さがなくなり、気温もぽかぽか暖かくなってまいりましたね〜(゚∀゚)

 

 

僕も休みの日は趣味のテニスにぴったりの時期でして、よく外に飛び出しています笑

 

 

雑談はさておき、

 

タイトルにもあります、「フランスのお肉屋さんの一品」をお届けします!

 

フランスではシャルキュトリーと呼ばれるお肉屋さんは

 

お肉だけではなくお惣菜もたくさん!

 

 

テリーヌやテット ド フロマージュもショーケースに並べて町の人たちが買って行きます! 

 

 

 

そんな中の定番メニューの一つで、

 

ジャンボンペルシェも人気の惣菜!

 

 

ジャンボン=ハム、ペルシェ=パセリを意味します! 

  

ハムとパセリをゼリー寄せにして型で固めた料理ですね!

 

 

ハムの旨味と爽やかなパセリが心地よい一品です!

 

 

とはいえ、まだ出来上がっていません…。

 

出来上がり次第画像を公開いたします!

 

 

乞うご期待!

 

 

以上、座裏の炭火焼きとワインのお店ビストロオリーブでした!